2015年10月23日

短編フリーゲーム「Lie-Lei」&吉里吉里ゲームひな形「鱧天」公開のお知らせ

こんばんは、F#です。
ようやく、この秋やってきたことをまとめてお知らせできます!!


★短編フリーゲーム「Lie-Lei」公開いたしました

テストCG完成.png
(この画像は鱧天のチュートリアル用に描いたものなので、らいれいでは出てきません)

前の記事で告知させていただきました、『シュガードロップ・ブレイクアウト SPECIAL EDITION」影の剣編後日譚短編フリーゲーム「Lie-Lei(ライレイ)」がふりーむさんにて公開されました。

作品サイトよりダウンロード頂けますので、どうぞよろしくお願いします。
Lie-Lei(ライ-レイ) - Studio F#

(イメージイラストの色加工前バージョン)


小品ではありますが、楽しんで頂けるといいなと思っております!
よろしくお願いします〜(^-^)/


★吉里吉里製ADVひな形「鱧天」公開&使い方コラムの連載がスタートいたしました

adventure-046_01_1.png

これは何かといいますと、私達が今まで制作・使用してきた吉里吉里のマクロと、読みゲーとしてのシステム一式をデザイン込みでパッケージにした、吉里吉里製のノベル/ADVゲームひな形です。

フリー素材です。どなたにも自由にご利用いただけます。

※チュートリアルで使用している音データは素材ではありませんので、除外となります。
※チュートリアルで使用している画像素材は全て二月が作りましたので、もし使いたい場合はご自由にどうぞ。


カスタマイズしなくても、読みゲーとして必要な機能&デザインを一通り組み込み済みとなっておりますので、ちょっとタグの使い方を憶えて頂いて、シナリオを流し込んでいただければ、ノベルやADVが作れるように準備してあります。

ゲームは作ったことないけど小説を書かれる方、興味があれば鱧天で自作をゲームにしてみたりして、遊んでみてください(^-^)/

(具体的には、タイトル、セーブ&ロード、環境設定、右クリックメニュー等の基本操作周りの機能&デザイン、ノベル形式・字幕形式・ADV形式のゲームのインターフェイスデザインおよび、組み込み用・各種演出用のマクロ、目パチ付立ち絵用独自タグ、エンディングリスト、CGギャラリー、などが組み込み済みとなっております。うちの読みゲ作品で必要なモノ準拠ではありますが、汎用的に一通りそろえてあると思います)

●使い方コラムもはじまってます

また、鱧天の公開と同時に……というかこちらの方がそもそも鱧天制作のきっかけだったりするのですが、無料ゲーム.comさんにて、鱧天の使い方コラムの連載をはじめさせていただいております。



→Studio F#の吉里吉里(鱧天)ゲームレシピ

無料ゲーム.comさんは、ゲーム制作を希望される方が多くいらっしゃるサイトさんであると伺いましたので、そういった方々のとっかかりの一助にでもなればいいなあと思って、考えてみました。

(実際、私の周囲でも、ゲームの基本システム周りの体裁を自力で整えるのが大変、という声を伺ったこともありましたので、もしかしたらそういう向きにもお役にたてるかなぁ、と……!)

(ゲームのひな形素材とかどうよ! と、夏の終わりに気楽に思いついたはいいものの、藤川が自家製のマクロや追加した機能などを、まる1月かけて総ざらえで整理し直してくれました……
おかげさまで、二月もだいたいひとりでゲームが作れるようになりました!・笑)


コラムの方は、順次更新して頂けるかとと思います。ざっくりとですが、鱧天のダウンロードから、ゲームのリリースまで解説する予定ですので、とっつきにくければ私のコラムと一緒にやってみて頂いても良いかもです♪
posted by Studio F# at 19:59 | Comment(0) | お知らせ